口臭治療
breath
口臭の種類と原因
1.生理的口臭(健康な人にも生じる)
- 朝起きたとき、空腹時、緊張時など誰にでもあるもの
- 月経時 (排卵日前後、又は月経中に一時的に増します)
- 加齢による老人性口臭
- 喫煙者による喫煙口臭(喫煙は歯周病の保進因子)
2.病的口臭
- 歯周病:口臭に悩む約8割に見られる病気です。歯の表面や歯と歯肉の間に細菌の塊である歯垢(プラーク)がたまって、歯肉に炎症が起こると細菌だけでなくタンパク質を多く含む血液や膿などが増えて口臭を引き起こします。
- 舌苔の汚れ:舌に付く白っぽい苔状のもののこと。歯垢とほぼ同じ成分で口臭の原因となる。
- 唾液分泌低下:唾液には食べカスをはじめとする口の中の不純物を洗い流す働きがあります。唾液が不足すると不純物をエサにした細菌が増殖し口臭の原因になるガスを発生させるのです。
- 鼻や喉の病気:慢性副鼻腔炎や咽頭炎、喉頭炎など鼻や喉の慢性的な炎症も原因となる。
- 虫歯、合わない詰め物、被せ物、義歯のよごれ
- 口腔中の疾患、機能低下によるもの
- その他特定疾患:糖尿病・慢性便秘など
3.精神的な病気(自臭症)
たまたま、口臭のあるときにだれかに指摘されたことが原因で、深く悩んでしまうのが、心因性の口臭です。
※口腔内以外に原因がある場合は、他科で診てもらいましょう。
口臭の予防・治療方法
1.虫歯や歯周病
歯石や歯垢の除去・合わない詰め物被せ物の治療
2.ブラッシング
正しいブラッシングを習いましょう。歯間ブラシなどの併用。
3.義歯の清掃
自分の歯と同じように毎食後にお手入れを。
4.舌苔の清掃
舌の表面にも汚れは溜まります。舌ブラシなどで掃除しましょう。
5.口臭予防補助商品の使用
清涼剤、洗口剤などを使うと一時的な効果があります。
6.定期歯科検診
定期的にPTMC(プロフェッショナルクリーニング)で、すみずみまで磨いてもらいましょう。
セルフ口臭チェック
- コップに息を吹き込んでから手でふたをし、周囲のきれいな空気を一度吸ってから、コップの中のにおいをかいでみましょう。
- 鏡で舌苔がついているか見てみましょう。付いている場合は、舌ブラシや綿棒などで舌苔を取り、そのにおいをかいでみましょう。
- 家族ににおいをかいでもらいましょう。できれば何人かの人に、においをかいでもらうのがベストですね。
今すぐにできる口臭対策&予防
朝起きたら・・起床後はすぐに歯を磨いてニオイを退治
朝の歯磨きは朝食後にしているという人。それは虫歯予防にはなっても、口臭予防には効果ありません。口臭の原因となる菌が口の中に最も増えるのは朝起きた瞬間。唾液1mlあたり糞便10gに相当する菌が含まれているんです。歯を磨くなら、朝起きてすぐ、が鉄則。夜寝ている間に増えたバクテリアを退治すべく最優先で歯磨きを。
日中は・・食間には水を飲み、だ液を絶やさない!
口臭対策として常に新鮮なだ液を分泌させたいもの。そんなとき、強い味方になるのが水。
水はだ液に最も近く、口を潤し洗浄する効果が期待できます。お茶は飲みすぎると利尿作用が強すぎて、だ液が減ってしまうので注意が必要です。また、口の中で絶えず舌を動かすことも大事。普段の口の閉じ方を少し変えるだけでも、だ液の分泌が促されます。
朝食のときは・・最低でも20~30回噛んでだ液分泌を促進
朝食抜きは絶対にNG。大急ぎで食パンと牛乳を流し込む、なんていうのもNG。牛乳には粘性があるので、飲み物が牛乳だけだと、舌に残ってしまい卵の腐ったようなニオイになることもあります。パン派の人も、ごはん派の人も、ひと口20~30回は噛んでだ液を出しましょう。
これは、ダイエットにも効果あり!
夜は・・寝る直前に口の中の菌を一掃しておくべし
寝ている間は口を動かさないため、だ液の分泌がガクンと減り、バクテリアが増えやすくなります。寝る直前にも歯を磨いて、原因菌を最小限に減らして。おすすめはお風呂に入ってゆったりと磨く「バス歯磨き」。心身ともにリラックスしているので、だ液もたっぷり出てくれます。バスタイムには体だけじゃなく、口の中も一緒にきれいにしましょう。
口腔内の環境を整えること、また、ご自身のホームケア方法を説明し実施していただくことで口臭治療・口臭予防を行っております。