インプラント

インプラント
implant

インプラントとは?

インプラント

一般的に「歯」というと、歯磨きをする部分をイメージしますが、実際にはその下に「歯根」と呼ばれる根っこがあります。シッカリと「噛む」ことができるのは、この「歯根」が歯を支えているからです。

インプラント治療とは、失ってしまった歯の歯肉に、人工歯根(=インプラント)を埋め込むことで土台を築き、この上にセラミックなどの人工の歯を装着する治療のことです。「最も合理的に歯を再生できる治療方法」とされています。

インプラントのメリット

入れ歯は歯茎にのせている状態ですが、インプラントは強固な根っこを持ちますから、違和感のない丈夫な歯を持てるのです。

「入れ歯」や「ブリッジ」、「差し歯」に代わる新しい治療法が歯科インプラント治療なのです。自然に近い、より美しい歯を取り戻せる点がメリットですが、なによりも嬉しいのは食事もおいしくいただくことができる点でしょう。

インプラント・ブリッジ・入れ歯の比較表

歯を失ってしまった場合、当院ではインプラントやブリッジ、入れ歯を使った治療が可能です。それぞれにメリット・デメリットがございますのでご確認ください。

  インプラントインプラント ブリッジブリッジ 入れ歯入れ歯
治療法 失った歯根の代わりに人工の歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を被せる方法 歯を失った場所に人工の歯を、両隣の歯を土台にして、人工の歯を支える方法 歯を失った場所の周囲に金属の留め金をつけて固定させる方法
取り外しが可能
メリット
  • 自分の歯のような感覚で噛むことができる
  • 周囲の健全歯を傷つけることがない
  • 審美性が良好
  • インプラントがしっかり固定すると、顎骨がやせるのを防ぐことができる
  • 補綴物(被せる人工の歯)を選べば審美性は良好
  • 自分の歯と比べ、食感や味覚は、あまり差がない
  • 一般的な治療のため、比較的簡単に治療が受けられる
  • 取り外しができるため、自分では歯磨きが困難な方には衛生的
デメリット
  • 手術が必要
  • 体質や疾病(重度の糖尿病など)によっては治療できない場合がある
  • インプラントは顎骨に埋めるため、細菌感染には十分な注意が必要。正しい清潔習慣と定期健診を受けて長く維持することができる
  • 健全な歯を削る必要がある
  • 支えになる歯は負担が大きい
  • 抜けた歯の部分の顎骨が、次第にやせてしまうことがある
  • 食べ物カスがつまりやすく、口の中が不衛生になりやすい
  • 形状が合わないと口の中で動きやすく、痛みがともなうことがある
  • バネの架かる歯は負担が大きい
  • 食べ物カスがつまりやすく、口の中が不衛生になりやすい
  • 固い物やお餅等、噛むのに苦労する
  • 発音がしづらくなることがある
  • 取り外して手入れをする必要がある
費用
  • インプラントは保険適用外
  • 保険適用あり
  • 使用材料により適用外のものあり、数十万かかる
  • 保険適用あり
  • 使用材料により適用外のものあり、数十万かかる

インプラントは噛む力が違う

下の表は、入れ歯、ブリッジ、インプラントにした時の咬合力の比較です。天然歯を100%とした場合、インプラントでは約90%の咬合力が得られるので、他の治療法に比べると、よく噛めることがわかります。

噛む力

治療から完了までの流れ

1.カウンセリング・検査・診断

カウンセリング

当院では、最初にカウンセリング(無料相談)を行います。歯の無くなってしまったところについて、インプラントだけでなくどのような治療方法が患者さんにふさわしいかを一緒に相談するお時間だと考えてください。現在の患者さんのお悩み、また、インプラント治療についての疑問点を伺い、治療の流れや費用等、十分にご納得いただいた上で、安心して処置を受けていただくことができます。

また、当院ではいろいろな治療法の選択肢を提示し、患者さんご自身がご自分にあった治療方法が見つけられるようお手伝いさせていただきます。

検査と診断

インプラント治療の流れ

インプラント治療への適合性を検査するため、高解像度のデジタルレントゲン・CT検査で精密に口腔内を検査します。歯並び骨の密度や量の状態を調べ、歯型を取り噛み合わせの状態も検査し、インプラントの適合性を判断します。

[CTの必要性]

インプラントを埋め込む骨を3方向からみることで、より正確で安全なインプラント計画ができます。

  • 神経管の位置を知る
  • 骨密度の測定
  • 骨の距離・角度・面積などを知る
  • どの位置にどのくらいの大きさのインプラントが必要か分かる

2.インプラント埋入(第1次手術)

術前に局所麻酔を行いますので、痛みはほとんどありません。インプラントを顎の骨に差し込むために、歯茎を切開してインプラントと同じ大きさの穴(人工歯根)を骨に作り、骨の穴にインプラント(土台となる純チタンボルト)を差し込み固定します。切開した歯茎の抜糸治癒とインプラントと骨が結合するまで数か月待ちます。

3.アバットメント装着(第2次手術)

インプラントが骨と結合したら、人工歯を取り付ける部品(アバットメント)を連結し歯茎の形を整えます

4.人工歯の作成と装着

型取り・仮歯作成お口の中の型を取り、仮歯を作成します。

その後、噛み合わせを調整し、歯茎の治癒を待ちます。歯茎が治癒し、人工歯が完成したらそれをインプラントに装着し、治療は終了します。

5.メンテナンス

インプラントのお掃除は、非常に大切です。歯磨きが十分にできずインプラントの周りに歯垢がついた状態にしていると、天然の歯と同様に歯槽膿漏の状態になり、インプラントの周辺の骨が痩せてしまいインプラントが不安定になり、最悪抜けてしまいます。インプラントを長持ちさせるためには、毎日の歯磨きが重要です。

基本的には、通常の清掃器具でかなりのお掃除は可能ですが、インプラントの形状によっては、補助清掃器具が必要な場合もあります。各患者さんのお口の中の状態ごとに違いがありますので、治療後にきちんとしたお手入れの方法や歯磨き方法の説明をさせていただきます。

また、インプラントを半永久的にご使用いただくために、きちんとした歯磨き方法の指導や検査を、3ヶ月~半年に1度行うことが大切です。

インプラント治療の注意事項

当院では十分な検査の上で安全はインプラント治療をご提供しておりますが、下記にあるような疾患や問題がある場合には治療を受けることができないケースもあります。

治療の前には担当医に相談の上ご検討ください。

【全身的注意事項】
  • 糖尿病(管理が不十分な場合)
  • 心臓疾患、不整脈などがあり、麻酔薬が禁忌の場合
  • 止血異常で出血傾向がコントロールできない場合
  • 免疫疾患(HIV感染を含む)がある場合
  • 精神的疾患がある場合
【局所的注意事項】
  • インプラントを埋入する部位の骨の量と質
  • 鼻腔底または上顎洞底までの位置関係(上顎の場合)
  • 下歯槽神経までの位置関係 (下顎の場合)
【相対的注意事項】
  • 管理が不十分な歯周病
  • 上下顎対合関係が密になっていて、隙間がない場合
  • 歯が欠損している部位の隙間が5mm未満の場合

インプラントQ&A

Q. インプラントの素材はなんですか?

A. インプラントは、体との親和性が高く非常に安定した素材であるチタンでできており、骨とのなじみをさらによくするために表面処理が施されています。チタンは人工関節など、さまざまな分野で使用され、生体親和性の高い素材として世界で認められています。

Q. インプラントはいつから噛めるようになりますか?

A. インプラントで噛めるようになるには、インプラントと埋入する場所、顎骨の状態、手術の経過によっても異なってきますが、手術後4ヶ月~半年を目安にしています。

Q. どのくらい持つのでしょうか?

A. 正しいブラッシングと定期健診をしっかり受けることによって、当院では、開業以前からの患者さんもいらっしゃいますので、20年以上良好に維持されている患者さんもたくさんいます。正しい手入れがインプラントを長持ちさせることにつながります。治療終了後の3~6ヶ月毎のメンテナンスクリーニングとチェックが大変重要になります

Q. インプラント治療は痛いのでしょうか?

A. 麻酔を行いますので、痛みに耐えながら治療を行うことはありませんが、通常のインプラント手術であれば手術後、麻酔が切れても、抜歯程度の痛みしかありません。

Q. 治療ができる年齢などの制限はあるのでしょうか?

A. 年齢の制限はありません。当院最高齢85歳の患者さんがインプラント治療を受けて、自然に噛めるようになっております。

Q&Aはあくまでも一般的な場合を想定しております。患者さんの状態によって異なってきます。詳しくはご相談ください。