歯周病治療のながれ

歯周病治療のながれ
flow

治療のながれ

まず検査を行って歯周病の進行度を調べます。

次に歯みがき指導や歯石除去により歯垢の除去を行います。

重度の場合は検査や歯石除去を繰り返しますが、歯周ポケットが減少しない場合は歯周外科を行うことがあります。いずれの場合も治療後はメンテナンスを行い安定した状態が続くよう努めます。

1.歯みがきと歯石除去

歯みがきと歯石除去

歯周病にかかった場合は、まず精密な検査を行って現在の歯茎や歯槽骨の状態、歯周病を悪化させる要因の有無などを分析し治療計画をたてます。

まずは原因除去が重要ですから、ブラッシング指導を行い、毎日の習慣から改善していきます。

正しいブラッシングを行うことにより歯垢を除去します。

徐々に歯茎の炎症が減少します。

ぶよぶよして出血しやすい歯茎も正しく歯みがきをすることにより、かなり引き締まってきます。

そうすると歯茎の中の歯石が見えやすくなり、歯に付いた歯石を専用の道具で取り除き、根面を滑沢にし再度付きにくくします(スケーリング・ルートプレーニング)。

歯石除去が効果的に行えるようになり、歯石を取ると歯石の表面や内部の細菌が減り、さらに歯茎が引き締まってきます。

2.修復物や噛み合わせのチェック

修復物や噛み合わせのチェック

歯みがきと歯石除去で歯茎の状態はかなり良くなりますが、これだけではすぐに再発することがあります。

歯垢がつきにくい、また歯垢を取りやすいお口の環境にする必要があります。

たとえば適合の悪い修復物などは除去しなければなりません。また異常な噛み合わせがあると変な力がかかって、歯槽骨が吸収しやすくなるので噛み合わせの調整も必要です。

さらに歯周病が進行して歯がぐらぐらしている場合などは、全体のバランスや歯の価値を考えて早期に抜歯することもあります。このような歯周基本治療によって歯茎の状態は改善し、ある程度安定した状態が得られます。

この時点で再度精密な検査を行い、状態がよければメンテナンスに移行します。

3.歯周外科処置

炭酸ガスレーザー

スケーリング・ルートプレーニングだけでは善くならない場合や歯周病が進行している場合は歯周外科手術を行います。

歯周基本治療を行っても深い歯周ポケットが残っていると、歯ブラシが届かず再発の危険がありますので歯周外科を行うことがあります。

歯周外科を行うことにより、歯槽骨の形態をよくしたり歯周ポケットを減らすことができ、清掃しやすい環境ができます。

また健康保険の対象外になりますが、症例によっては歯周組織再生療法によってある程度、歯槽骨や歯茎を増やすことができます。

このような歯周外科を行ったあともやはり精密な検査を行い、治療効果を確認します。

4.メンテナンス

メンテナンス

治療が終わった後、病気の再発を予防するため、3~6ヶ月ごとにメンテナンスを行ないます。

歯周病は再発しやすい病気です。再発させないためにはホームケアーによる毎日のお手入れと、私たちの行なうプロフェッショナルケアー(PMTCなど)が必要です。

当院では一人一人に合わせた予防プログラムを作成しています。

歯周治療後は歯茎の炎症は減少していますが、歯槽骨による支持が十分でないこともありますので、修復物で歯を固定することもあります。

このようにひとくちに歯周治療と言っても症状やお口の環境によって治療の流れや期間が異なりますので歯科医と十分に話し合う必要があります。

またいくらいい治療を受けて自分でしっかり歯みがきをしないと良くならないことを認識し、治療が終わったあとも定期的にメンテナンスを受けることが重要です。